
二本松市社会福祉協議会の地域資源活用の新たな取り組みについて紹介します
2017/05/02
歴史ある、そしてほんとうの空がある二本松市、その二本松市社会福祉協議会の新たな取り組みについて紹介します。 二本松市社会福祉協議会は、避難されている方を対象に「こっ茶こっせ」サロンを開催しています。そ…
2017/05/02
歴史ある、そしてほんとうの空がある二本松市、その二本松市社会福祉協議会の新たな取り組みについて紹介します。 二本松市社会福祉協議会は、避難されている方を対象に「こっ茶こっせ」サロンを開催しています。そ…
2017/04/19
郡山市社会福祉協議会は、震災当初から郡山市に避難をしている方々の支援を行っています。 震災と原発事故から満6年を迎えようとする今年3月。郡山市社会福祉協議会の生活支援相談員の皆さんは、避難元自治体と避…
2017/04/05
平成23年3月11日に発生した東日本大震災とこれに伴う東京電力第一原子力発電所事故により多くの福島県民が避難生活を強いられました。 東日本大震災から6年を経過しても避難生活をされている福島県民は福島県…
2017/03/29
3月25日(土)に郡山市の復興公営住宅「東原団地集会所」で、入居している住民が企画から当日の運営まで主体的に関わりを持ったイベント「福光展」が開催されました。大熊町、双葉町、冨岡町、浪江町と出身地域の…
2017/03/22
安達太良山の麓“大いなる田舎”大玉村の社会福祉協議会は、生活支援相談員2名を配置し活動を行っています。現在、月1回、避難者同士の交流を図る「大玉社協サロン」を行っていますが、その他にも大玉村民と避難者…