
641件の放射線に関する相談を分析して感じたこと
2017/10/05
平成28年度の生活支援相談員の相談活動報告で、「放射線に関する相談」の件数は相談総件数の0.5%にあたる641件でした。相談内容を分類すると「除染問題・不信感」が235件(37%)で一番多く、次に「食…
2017/10/05
平成28年度の生活支援相談員の相談活動報告で、「放射線に関する相談」の件数は相談総件数の0.5%にあたる641件でした。相談内容を分類すると「除染問題・不信感」が235件(37%)で一番多く、次に「食…
2017/09/20
平成29年8月24日、飯舘村社会福祉協議会にて「飯舘村中期ビジョン(仮称)」策定に向けて、3回目の打合せが開催されました。 今回は飯舘村社会福祉協議会独自の取り組みとして、中期ビジョンに村民の方の意見…
2017/09/06
双葉町社会福祉協議会では内部研修の一環として、太田熱海病院 リハビリテーションセンター 理学療法士 黒羽先生を講師に迎え「被災者を支援する関係者への生活機能低下予防研修会」を実施致しました。 日頃、被…
2017/08/30
5月29日、30日にビッグパレットふくしまで、生活支援相談員研修会(基礎編)が行われました。 この研修は、新しく生活支援相談員になった方が、見守り支援を行っていく上で必要なコミュニケーションスキルや生…
2017/07/19
7月3日、浪江町社会福祉協議会二本松事務所において、福島県避難者生活再建支援システムの説明会を実施しました。 参加者は、浪江町社会福祉協議会の二本松事務所から17名、南相馬市事務所から6名、浪江町事務…