
真夏の同行訪問
2019/08/21
7月9日、富岡町社会福祉協議会いわき支所の相談員さんと同行訪問をさせていただきました。総括生活支援員は各社協からの報告や相談員さんとの情報交換が主で、避難されている方と直接お会いしお話しする機会は中々…
2019/08/21
7月9日、富岡町社会福祉協議会いわき支所の相談員さんと同行訪問をさせていただきました。総括生活支援員は各社協からの報告や相談員さんとの情報交換が主で、避難されている方と直接お会いしお話しする機会は中々…
2019/08/16
私は49歳からマラソンを始め今年で6年になります。少し振り返ると学生時代に陸上の経験もなく、野球が好きで部活に入部しても3か月ほどでやめてしまう根性なしでした。50歳になる直前に、このまま何もできずに…
2019/07/31
6月19日、山形県の生活支援相談員の方々7名が視察研修のため南相馬市を訪れました。視察の様子をご紹介します。 山形県では現在も多くの福島県民が避難生活を続けています。山形県の9市町村社会福祉協議会では…
2019/07/18
総括生活支援員として勤務して2年半が経過しました。今回、自分自身のキャリア形成について深く向き合う機会がありましたので、当センターを志望した時の自分の思いを、振り返ってみました。 『以前の職場は、小規…
2019/07/05
令和元年度第1回生活支援相談員等テーマ別研修を実施いたしました。今回のテーマは“記録の取り方”でした。 研修では、生活支援相談員の皆さんから「どこまで書くのか」「要点がまとまらない」「会話文の表現その…