避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
〖社協連携避難者支援センター南相馬~はじめの一歩👣〗
2025/08/14
令和7年5月7日、浪江町社協・飯舘村社協・双葉町社協・南相馬市社協が連携し、大熊町社協・富岡町社協を協力社協とした 『社協連携避難者支援センター南相馬』(以下、連携センター) が開設しました。 月・木…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2025/08/14
令和7年5月7日、浪江町社協・飯舘村社協・双葉町社協・南相馬市社協が連携し、大熊町社協・富岡町社協を協力社協とした 『社協連携避難者支援センター南相馬』(以下、連携センター) が開設しました。 月・木…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2025/07/24
東日本大震災から14年が経過し、避難者も高齢化になり、気軽にふるさとに帰ることができない方が増えてきました。 郡山市社協では、ふるさとの慣れ親しんだ風景に触れ、ふるさとの今を感じられる視察を昨年度から…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2025/07/04
楢葉町社会福祉協議会では、今年度も1名の避難者地域支援コーディネーターを配置し、社協連携避難者支援センターいわきで週5日活動しています。 活動3年目となる社協連携避難者支援センターいわきでは、丸ごとの…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2025/06/24
双葉町社会福祉協議会では、令和7年度も1名の避難者地域支援コーディネーターを配置し、週5日社協連携避難者支援センターいわきで活動しています。 4/19(土)、今年度も酒井自治協議会と勿来酒井団地自治会…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2025/06/11
ある日の1日の流れ 8:30 ☆出勤 ・全体朝礼 ・メールのチェックや、公式LINEへサロン出席や相談などがきていないか確認をします ・ふれあいサロンへ出かける準備をします 9:15 ☆ふれあいサ…