
避難者地域支援コーディネーターの活動
2024/07/25
大熊町社会福祉協議会では、本部(町内)、いわき連絡所に避難者地域支援コーディネーターを1名ずつ配置し活動しています。 今回は、本部における4月~6月までの活動をご紹介いたします。 生活支…
2024/07/25
大熊町社会福祉協議会では、本部(町内)、いわき連絡所に避難者地域支援コーディネーターを1名ずつ配置し活動しています。 今回は、本部における4月~6月までの活動をご紹介いたします。 生活支…
2024/07/11
郡山市社協は、今年度の活動方針を「団地内のコミュニティを地域に広げ、地域につながれるような支援」として、これまでの活動を基盤として、地域住民と「つながる場」づくりに取り組んで行きます。 そのとりかかり…
2024/06/27
令和6年4月より、南相馬市内の復興公営住宅に南相馬市図書館の移動図書館が運行されることになりました。 移動図書館は、車に図書館の本を乗せ、決められた巡回ステーションで本の貸出を行っており、今まで図書館…
2024/06/13
復興公営住宅には、避難元自治体が異なる住民が混在し入居しています。 復興公営住宅は、立地地域の住民の方々とはもちろん、入居者間の交流も少ない傾向にあることがわかりました。 そこで復興公営住宅入居者間の…
2024/06/06
葛尾村社会福祉協議会では今年度より避難者地域支援コーディネーターを1名配置し、生活支援相談員1名と協力しながらサロンや、訪問活動を行っています。また復興住宅が建設されている…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |