
地域の新たな関わりを大切に
2024/06/27
令和6年4月より、南相馬市内の復興公営住宅に南相馬市図書館の移動図書館が運行されることになりました。 移動図書館は、車に図書館の本を乗せ、決められた巡回ステーションで本の貸出を行っており、今まで図書館…
2024/06/27
令和6年4月より、南相馬市内の復興公営住宅に南相馬市図書館の移動図書館が運行されることになりました。 移動図書館は、車に図書館の本を乗せ、決められた巡回ステーションで本の貸出を行っており、今まで図書館…
2024/06/13
復興公営住宅には、避難元自治体が異なる住民が混在し入居しています。 復興公営住宅は、立地地域の住民の方々とはもちろん、入居者間の交流も少ない傾向にあることがわかりました。 そこで復興公営住宅入居者間の…
2024/06/06
葛尾村社会福祉協議会では今年度より避難者地域支援コーディネーターを1名配置し、生活支援相談員1名と協力しながらサロンや、訪問活動を行っています。また復興住宅が建設されている…
2024/05/23
令和6年度最初の活動は、4 月17 日(水)「白河狛犬めぐり(基礎編)」を、神宮寺(白河市東下野出島坂口)にて、住職であり福島県県南地方狛犬ネットワークの高久真隆様を招聘し…
2024/05/10
今年度より、避難者地域支援コーディネーターとして活動することになりました吉成です。 まず、富岡町社会福祉協議会富岡事務所で、令和5年度に取り組んだ事業をご紹介いたします。 …