
川俣町社会福祉協議会 「町外で暮らす避難者の支援」
2018/09/26
川俣町の山木屋地区は避難指示解除から1年5か月が経過しました。震災前、山木屋地区には501世帯1,246人が生活していました。平成30年7月31日現在、山木屋地区で生活するのは152世帯、310人です…
2018/09/26
川俣町の山木屋地区は避難指示解除から1年5か月が経過しました。震災前、山木屋地区には501世帯1,246人が生活していました。平成30年7月31日現在、山木屋地区で生活するのは152世帯、310人です…
2018/09/12
川内村は避難指示一部解除から約4年経過しました。現在村内には、961世帯2,172人が住んでいます。川内村社協では、生活支援相談員5名で、村内で暮らす75歳以上の高齢者を中心に428世帯674人を巡回…
2018/08/22
富岡町は昨年(平成29年)4月1日に避難指示が一部解除され、帰還が始まりました。 8月1日現在516世帯738人の住民が町内で生活をしています。富岡町社協は町内外で活動しており、町内を担当する生活支援…
2018/08/08
本宮市社会福祉協議会は、復興公営住宅、新たに家を持たれた避難者199世帯480人の訪問見守り活動を行っています。本宮市社協は、本宮市に住民票のあるなしに関わらず、一市民として支援するスタンスをとってい…
2018/07/27
楢葉町は、3月31日で仮設住宅の供与が終了し、震災前の人口の約5割の方が町へ戻ってきています。しかし、高齢者世帯や高齢者の一人暮らしが多いため、楢葉町社協としては町民同士の交流を促進し、孤立しないでお…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |