
本宮市社会福祉協議会「避難住民による自発的な交流会の始まり」
2018/08/08
本宮市社会福祉協議会は、復興公営住宅、新たに家を持たれた避難者199世帯480人の訪問見守り活動を行っています。本宮市社協は、本宮市に住民票のあるなしに関わらず、一市民として支援するスタンスをとってい…
2018/08/08
本宮市社会福祉協議会は、復興公営住宅、新たに家を持たれた避難者199世帯480人の訪問見守り活動を行っています。本宮市社協は、本宮市に住民票のあるなしに関わらず、一市民として支援するスタンスをとってい…
2018/07/27
楢葉町は、3月31日で仮設住宅の供与が終了し、震災前の人口の約5割の方が町へ戻ってきています。しかし、高齢者世帯や高齢者の一人暮らしが多いため、楢葉町社協としては町民同士の交流を促進し、孤立しないでお…
2018/07/11
田村市では、平成25年7月から仮設住宅における効果的に支援を行う為、支援者による定期的な情報交換の場(田村市支援者連携ミーティング)を設けていました。仮設住宅は平成29年3月31日で供与終了となり、現…
2018/06/27
広野町では、町民人口が震災前の約80%まで回復していますが、高齢世帯や高齢一人暮らしが増えているという報告があります。 広野町社会福祉協議会では生活支援相談員が中心となって高齢者の生きがいづくりや居場…
2018/06/13
平成25年相馬市内の災害公営住宅のうち4か所に、「井戸端長屋」と呼ばれる共同生活型の災害公営住宅が整備された。今回は「井戸端長屋」で暮らす住民の様子と住民を訪問して見守る活動を実施している、相馬市社会…