避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
いわき市社会福祉協議会
「住民相互の支え合いへのしかけ」
2019/03/14
いわき市社会福祉協議会の生活支援相談員は、東日本大震災の津波被害により避難生活を送っている市民を対象に、訪問見守り活動をしています。そのうち、約8割の方が災害公営住宅に住んでいます。今回は、災害公営住…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2019/03/14
いわき市社会福祉協議会の生活支援相談員は、東日本大震災の津波被害により避難生活を送っている市民を対象に、訪問見守り活動をしています。そのうち、約8割の方が災害公営住宅に住んでいます。今回は、災害公営住…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2019/02/27
飯舘村は平成29年3月31日に一部を除き避難指示が解除され、仮設住宅等の無償供与が約1年後に(平成32年3月31日)終了するなど、村民を取り巻く環境が大きく変化する時期をむかえています。そのような中、…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2019/02/13
新地町は仮設住宅等の無償供与終了(平成29年3月31日)から1年10か月が経過し、町民は住宅再建、集団移転した団地、災害町営住宅への転居も進み、新たな生活も一段落したとお聞きしています。新地町社協では…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2019/01/23
葛尾村社協の生活支援相談員4名は、660世帯1,438人の村民の見守り・訪問・相談活動を行っています。平成28年6月12日に帰還困難区域を除いた区域の避難指示が解除されてから2年6ヶ月が経過する中、三…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2019/01/09
三春町社協では生活支援相談員1名で、約40世帯90人の避難者の訪問見守り活動を行っています。その多くは三春町内に自宅を再建された方と復興公営住宅に住む方々です。 今回は、三春町で暮らす避難されている方…