避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
「関係機関と連携しておこなう、帰還された方への支援」 ~田村市社会福祉協議会~
2016/12/14
田村市は都路町の一部が避難区域となり、住民が市内外に避難を余儀なくされました。田村市社会福祉協議会では、現在4名の生活支援相談員を配置し、市内4カ所の応急仮設住宅・市内外の借り上げ住宅への見守り訪問、…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2016/12/14
田村市は都路町の一部が避難区域となり、住民が市内外に避難を余儀なくされました。田村市社会福祉協議会では、現在4名の生活支援相談員を配置し、市内4カ所の応急仮設住宅・市内外の借り上げ住宅への見守り訪問、…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2016/11/22
郡山市社会福祉協議会では毎年『社会福祉士』の国家試験の資格取得のための実習生を受け入れています。福祉サービスや介護サービスの仕事をしている職員と一緒に活動し、将来の福祉活動に活かすための勉強をするわけ…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2016/11/09
2016年10月21日(金)に大玉村社協主催、公益財団法人ふくしま・フォレスト・エコ・ライフ財団の共催、関係9市町村社協より後援をいただき、第8回目となるカメラ撮影会「カメラで繋ぐ福島の絆」秋風を、大…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2016/10/26
震災から5年半がたち、広野町では、平成29年3月末で仮設、借上げ住宅の供与期間が原則終了します。 これまで私たち生活支援相談員は、町内や県内の借上げ住宅にお住まいの60歳以上の方のお宅への訪問と、仮設…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2016/10/12
双葉町社会福祉協議会は福島県内外に7ヶ所の拠点を設置し、この中で生活支援相談員は、福島・郡山・白河・いわき・南相馬・埼玉(加須市)の計6ヶ所に配置されています。 いわき地区(サポートセンターひだまり内…