
平成30年度市町村社会福祉協議会生活支援相談員等 テーマ別研修会(第1回) 「コミュニケーション力で機能する関係(チームワーク)を創り出す」
2018/08/17
家族・ご近所・学校・職場・自治会など・・・・私たちは、必ず何かしらのコミュニティに属しながら、人との交わりを持って生活をしています。当センター主催の本研修は、コミュニケーションの在り方を探る様々なワー…
2018/08/17
家族・ご近所・学校・職場・自治会など・・・・私たちは、必ず何かしらのコミュニティに属しながら、人との交わりを持って生活をしています。当センター主催の本研修は、コミュニケーションの在り方を探る様々なワー…
2018/08/15
震災、原発、故郷、家族… 福島県ならではの被災者のストレスは、 型通りになんて解決できません。 それでも一人でも多くの声に応えることが 私たちの使命です。 ▲ふくしま心のケアセンター基幹センター業務部…
2018/08/01
広野町社協の生活支援相談員からの報告です。 『一人暮らしの高齢者宅を訪問した時、玄関を開けた途端、数十匹のネコが出てきてびっくりした。高齢者は「迷い込んできたネコに餌を与えていたら懐いてきた。ネコとい…
2018/07/18
いわき市小名浜の永崎地区には、津波・地震によって被災されたいわき市民が暮らす災害公営住宅と原発事故により避難されている方が住んでいる復興公営住宅が道を挟んで建っています。以前は隣同士でありながら両団地…
2018/07/04
6月5日に県北地区調整会議を開催し、県北地区に関わる社協、福島県、各市町村、各関係機関の方々(27機関45名)に参加頂きました。参加した11の社協からは避難者支援の重点化について仮設住宅、借上げ住宅等…