
「復興公営住宅 東原団地集会所における活動状況」 -郡山市社会福祉協議会-
2016/08/24
郡山市社会福祉協議会では、現在、主任生活支援員2名と生活支援相談員14名の計16名体制で、応急仮設住宅や復興公営住宅の集会所で行われているサロンの支援、避難元社協と連携し民間借上げ住宅、復興公営住宅の…
2016/08/24
郡山市社会福祉協議会では、現在、主任生活支援員2名と生活支援相談員14名の計16名体制で、応急仮設住宅や復興公営住宅の集会所で行われているサロンの支援、避難元社協と連携し民間借上げ住宅、復興公営住宅の…
2016/08/10
平成28年7月12日、東京電力福島第一原発の事故で南相馬市南部に出されていた避難指示が解除されました。待ちに待った避難解除です。 南相馬市社会福祉協議会生活支援相談室も去る4月1日に小高事務所を開設、…
2016/07/27
震災から5年の年月を経過して、避難者支援の形も多種多様化されてきています。 震災当初は支援物資の仕分けから配布、各種団体様からの炊き出しやボランティアによるイベント受け入れ、そして開催協力など、全てが…
2016/07/14
桑折町社会福祉協議会では台湾共同募金会から助成を受け、避難生活でのストレス等を軽減していただくため、6月21日(火)にリフレッシュツアーを開催しました。 桑折町に避難されている浪江町民30名の皆さんが…
2016/06/29
避難生活も5年が経過し二本松市の仮設住宅、借上住宅から転居された方が1,200名を超えて、それぞれ家族の計画のもとに復興を目指しております。 また、復興公営住宅の完成と共に転居され新たな付き合いも始ま…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |