
新たなコミュニティで 「誰もが住み慣れた地域で、安全で安心して暮らし続けることができるまち いわき」 ~いわき市社会福祉協議会~
2017/02/22
東日本大震災から6年が経過しようとする今、被災された方々の見守りと生活再建に重点を置き訪問活動を通じて被災者に寄り添った支援を行っています。 再建が進む一方、再建に至らない世帯に対する支援は、住宅、経…
2017/02/22
東日本大震災から6年が経過しようとする今、被災された方々の見守りと生活再建に重点を置き訪問活動を通じて被災者に寄り添った支援を行っています。 再建が進む一方、再建に至らない世帯に対する支援は、住宅、経…
2017/02/08
川内村社会福祉協議会では、平成28年4月から下川内応急仮設住宅近くの五社の杜サポートセンターを拠点に村内に戻られた方、主に75歳以上の高齢者世帯・独居高齢者世帯を中心に4名の生活支援相談員が戸別訪問を…
2017/01/25
震災からまもなく6年。全国的には風化されていき、全町避難している町がまだあることを知っている人が少なくなりつつある現在。それが当たり前ではあるのだが・・・ 先日某テレビ番組で、避難指示解除後や震災から…
2017/01/11
楢葉町社会福祉協議会は、平成27年9月の避難指示解除後に町内のあおぞらこども園の一角にサロンをオープンしました。気軽に立ち寄ってもらい、コーヒーなどを飲みながらの歓談の場として、また住民同士の交流の場…
2016/12/28
2016年11月10日(木) 郡山市富田町若宮前応急仮設住宅内集会場にて、月1回実施している生活支援相談員の内部研修会を開催しました。 毎月、違ったテーマで実施されますが、今回は“救急法”について日本…