避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
<復興公営住宅の現状と生活支援相談員の役割> ~南相馬市社会福祉協議会~
2017/08/23
未曾有の大地震である東日本大震災から6年が経過。南相馬市内には北原地区、南町地区、上町地区、牛越地区の4か所に復興公営住宅(団地)が建設され、平成28年9月から入居が始まりました。牛越団地は、建設中の…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2017/08/23
未曾有の大地震である東日本大震災から6年が経過。南相馬市内には北原地区、南町地区、上町地区、牛越地区の4か所に復興公営住宅(団地)が建設され、平成28年9月から入居が始まりました。牛越団地は、建設中の…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2017/08/09
東日本大震災から6年目が経過し、町内に2カ所ある仮設住宅は平成29年3月31日で供与期間が終了し、被災された多くの町民は、すでに集団移転や災害町営住宅などで新たな生活を始めています。 町の防災集団移転…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2017/07/26
三春町社会福祉協議会では、避難元社協と連携し民間借上げ住宅や再建住宅の見守り活動や訪問活動、復興公営住宅や仮設住宅への宅配弁当の配達などを行っています。 三春町で生活されている避難者の多くの方は地元の…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2017/07/12
いつも“あなた“に寄り添い、健やかな暮らしを支えます 新たなスタートに向けて 飯舘村社会福祉協議会では、平成29年3月6日避難指示解除後の帰村者の支援をするために、避難先の『いいの交流館』から村内の『…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2017/06/28
富岡町は平成29年4月1日、帰還困難区域を除く一部区域において避難指示が解除されました。 当協議会も7年ぶりに富岡町総合福祉センターでの業務を再開し、富岡事務所、いわき支所、郡山支所の3拠点での活動と…