
南相馬市社会福祉協議会「仮設住宅で暮らす市民の課題解決に取り組む」
2018/05/09
南相馬市の仮設住宅では現在660名の市民が避難生活を送っています。 平成31年3月31日の仮設住宅の供与終了まで1年を切った今、避難者の様子と支援の状況について主任生活支援員の西千晶さんと山田恵美さん…
2018/05/09
南相馬市の仮設住宅では現在660名の市民が避難生活を送っています。 平成31年3月31日の仮設住宅の供与終了まで1年を切った今、避難者の様子と支援の状況について主任生活支援員の西千晶さんと山田恵美さん…
2018/03/28
3月9日、二本松市の復興公営住宅表団地(避難者34世帯入居)の集会所で、「表団地&安達高校生徒交流会」が開催され、入居者17名、高校生6名が参加しました。 これまでも表団地内での交流会は実施されていま…
2018/03/14
川内村は平成29年3月31日に仮設住宅等の無償供与期間が終了しました。川内村の人口は、平成30年1月末現在、1,270世帯2,712人ですが、実際に村内で暮らす住民は2,194人で居住率は約81%とな…
2018/02/28
震災からまもなく7年を経過しようとしています。平成28年6月に帰還困難区域を除き避難指示が解除となったものの、震災前の人口約1,500人のうち、現在村で暮らしているのは約200人で、住民の中には帰りた…
2018/02/14
浪江町は平成29年3月31日に一部地域を除き避難指示が解除され、少しずつではありますが、浪江町に帰町され故郷での生活を再開されている町民が増えてきています。 当協議会も平成28年11月より浪江町内で事…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |