
生活支援相談員活動状況報告 ~浪江町社会福祉協議会~
2018/02/14
浪江町は平成29年3月31日に一部地域を除き避難指示が解除され、少しずつではありますが、浪江町に帰町され故郷での生活を再開されている町民が増えてきています。 当協議会も平成28年11月より浪江町内で事…
2018/02/14
浪江町は平成29年3月31日に一部地域を除き避難指示が解除され、少しずつではありますが、浪江町に帰町され故郷での生活を再開されている町民が増えてきています。 当協議会も平成28年11月より浪江町内で事…
2018/01/24
私達の活動の一つであるサロン活動の“お茶会”は参加者の多くが高齢者ですが、昨年度から開催を住民主体に移行し生活支援相談員はフォローする支援に切り変え、住民の「やる気」と「できる」で運営されています。 …
2018/01/10
震災当初、地域住民の声を聴くと、避難者についての間違った情報が多く、避難者にとってマイナスとなる情報も少なくありませんでした。避難者支援というと避難者ばかりに目が行きますが、受け入れる側となった地域住…
2017/12/27
災害公営住宅や復興公営住宅において、地域コミュニティをどのように形成していくかが課題となっている一方で、住民同士が「あいさつ」をきっかけにコミュニティづくりを進めている一面も見られます。 災害公営住宅…
2017/12/13
楢葉町は、来年3月末の仮設住宅供与期間終了に伴い、リフォームが完了した自宅へ戻ったり、災害公営住宅・町営住宅等への入居も少しずつ進んでおり、約25%の町民が帰町しています。帰町している町民の年齢構成と…