
「自治会を中心とした、地域とのつながり作り」 ~田村市社会福祉協議会~
2017/10/25
2016年12月、田村市内に復興公営住宅が完成し、浪江町や富岡町・大熊町から避難された方が入居しています。入居者の積極的な取組みにより、比較的早い段階で自治会が設立され、2月には顔合わせ歓迎会が開催さ…
2017/10/25
2016年12月、田村市内に復興公営住宅が完成し、浪江町や富岡町・大熊町から避難された方が入居しています。入居者の積極的な取組みにより、比較的早い段階で自治会が設立され、2月には顔合わせ歓迎会が開催さ…
2017/10/11
震災から7年目を迎え、今も継続し私たちを支えているのが、月1回定例で開催されている実務者会議の存在です。双葉町の主催で、構成メンバーは、避難先社協、県保健福祉事務所、心のケアセンター、双葉町民生児童委…
2017/09/27
福島市社会福祉協議会では、毎月2回のホッとサロン「てとて」に加え、平成29年度よりホッとサロン「てとて」日曜版を開催しています。日曜版は避難者同士及び地域住民との交流の場の提供によるコミュニティの形成…
2017/09/13
今年3月に山木屋地区では避難指示解除となり、生活支援相談員は、生活再建と自立に向けた見守り活動を行っています。月2回開催するサロン(仮設1回、借上げ1回)では、保健師による健康チェックなども取り入れ、…
2017/08/23
未曾有の大地震である東日本大震災から6年が経過。南相馬市内には北原地区、南町地区、上町地区、牛越地区の4か所に復興公営住宅(団地)が建設され、平成28年9月から入居が始まりました。牛越団地は、建設中の…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |