
広野町社会福祉協議会「一緒に汗を流そう「畑サロン」」
2018/06/27
広野町では、町民人口が震災前の約80%まで回復していますが、高齢世帯や高齢一人暮らしが増えているという報告があります。 広野町社会福祉協議会では生活支援相談員が中心となって高齢者の生きがいづくりや居場…
2018/06/27
広野町では、町民人口が震災前の約80%まで回復していますが、高齢世帯や高齢一人暮らしが増えているという報告があります。 広野町社会福祉協議会では生活支援相談員が中心となって高齢者の生きがいづくりや居場…
2018/06/13
平成25年相馬市内の災害公営住宅のうち4か所に、「井戸端長屋」と呼ばれる共同生活型の災害公営住宅が整備された。今回は「井戸端長屋」で暮らす住民の様子と住民を訪問して見守る活動を実施している、相馬市社会…
2018/05/30
福島市社協 生活支援相談員のみなさん 昨年の秋から福島市社協の相談員さんが、福島市内で暮らす飯舘村の避難者宅の訪問をしていると聞きました。今日は福島市社会福祉協議会生活支援相談員の円谷幸子さんにお話を…
2018/05/09
南相馬市の仮設住宅では現在660名の市民が避難生活を送っています。 平成31年3月31日の仮設住宅の供与終了まで1年を切った今、避難者の様子と支援の状況について主任生活支援員の西千晶さんと山田恵美さん…
2018/03/28
3月9日、二本松市の復興公営住宅表団地(避難者34世帯入居)の集会所で、「表団地&安達高校生徒交流会」が開催され、入居者17名、高校生6名が参加しました。 これまでも表団地内での交流会は実施されていま…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |