
葛尾村社会福祉協議会「仮設住宅入居者の心が軽くなるような支援」
2019/01/23
葛尾村社協の生活支援相談員4名は、660世帯1,438人の村民の見守り・訪問・相談活動を行っています。平成28年6月12日に帰還困難区域を除いた区域の避難指示が解除されてから2年6ヶ月が経過する中、三…
2019/01/23
葛尾村社協の生活支援相談員4名は、660世帯1,438人の村民の見守り・訪問・相談活動を行っています。平成28年6月12日に帰還困難区域を除いた区域の避難指示が解除されてから2年6ヶ月が経過する中、三…
2019/01/09
三春町社協では生活支援相談員1名で、約40世帯90人の避難者の訪問見守り活動を行っています。その多くは三春町内に自宅を再建された方と復興公営住宅に住む方々です。 今回は、三春町で暮らす避難されている方…
2018/12/12
浪江町社協は生活支援相談員19名で訪問・見守り・相談活動をしています。訪問時の会話を通して日頃の生活の様子のみならず「町民のその人らしさ」を感じさせるような話を聞くことが出来るそうです。 今回は主任生…
2018/11/29
郡山市社協は10月31日現在、東日本大震災と原発事故により郡山市で生活している他市町村の住民(以下避難者と記載します)約2,000世帯、約4,000人を生活支援相談員12名で訪問・見守り・相談活動をし…
2018/11/14
双葉町主催の「実務者会議」は震災以降継続して実施されています。(概要は2017年10月11日掲載の生活支援相談員通信に紹介:http://pref-f-svc.orgarchives/10905) 双…