避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
南相馬市の復興公営住宅における取り組み
2022/05/26
福島県社会福祉協議会が主催となり毎月定例的に行われている「南相馬市復興公営住宅見守り連携会議」では、復興公営住宅における見守り支援について、6社協間(南相馬市・富岡町・大熊町・双葉町・浪江…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2022/05/26
福島県社会福祉協議会が主催となり毎月定例的に行われている「南相馬市復興公営住宅見守り連携会議」では、復興公営住宅における見守り支援について、6社協間(南相馬市・富岡町・大熊町・双葉町・浪江…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2022/05/12
福島県社会福祉協議会が主催となり毎月定例的に行われている「いわき市内復興公営住宅見守り連携会議」(以下、見守り連携会議)では、復興公営住宅における見守り支援について、6社協間(いわき市・大…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2022/05/07
今年度から県内17社協に配置された26名の避難者地域支援コーディネーターが活動をはじめます。 今も県内では避難先で新たな人間関係を築けずに孤独を感じている方や、地域に溶け込めず…
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2021/07/29
7月某日、いわき市常磐湯本町の災害公営(市営)住宅入居者がつくる「若心老(ぴんころ)クラブ」が「音だまくらぶ」へ、千羽鶴と応援メッセージを寄贈。地元新聞の取材も受けました。 …
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2021/06/30
今年の4月から、いわき市内復興公営住宅で4つの社協が連携して見守り活動を行っています。実際に活動している生活支援相談員に感想をお聞きしました。 (お話しを聞いた人) 1.生活支援相談員 宮本 佳純さん…