社会福祉法人 福島県社会福祉協議会 避難者生活支援・相談センター

白河市社会福祉協議会
「しらかわ社協サロンを開催しました!」

2019/07/18
 

白河市社協では、今年度から白河市近郊に避難されている方を対象に社協主催のサロンを開催しています。避難前に住んでいた地域に関係なく、多くの方が参加され、新しいコミュニティ作りの場になっています。
今回は、生活支援相談員の鈴木賢子さん・佐藤初江さんに、サロンに参加した方々同士の、その後の交流や、生活支援相談員としての今後の関わり方についてお聞きしました。

Q1:震災後、白河市近郊に避難されている住民の皆さんはどのような生活を送られていましたか?

佐藤さん
当時、白河市には様々な地域から避難されてきており、被災した白河市民、原発事故による避難者、津波被災者が混在する仮設住宅で、隣の方とのお付き合いも様子を伺いながらの生活でした。
借り上げ住宅の方も、知らない土地に来て同じ町の人はどこにいるのか、話をしたいのだけどわからないと不安を抱えながらの生活でした。

Q2:今回のサロンを企画した理由とサロン活動中の住民の方々の様子を教えて下さい。

佐藤さん
同じ町から避難されている方がどこにいるのかわからない、友達が欲しいという声から、クリスマス会やバス旅行も行ってきましたが、“白河市に住んでいる”ということにスポットを当て、“市町村間の壁”を越えて交流のできる場を作りたいとの思いから企画しました。
戸別訪問の際にも、“他の町の方たちともみんなで楽しく集まれるといいね”との声を多く頂き、開催の一押しになりました。


鈴木さん
今回のサロンでは、チーム対抗の輪投げゲームを取り入れ、終了後にはゲームの班ごとに昼食を取りました。同郷や友人同士だけにならないようにグループ分けにも配慮した結果、今まで面識のない方同士でも大変盛り上がり、会話が弾んでいる様子が見受けられました。
高齢の方を周りの方々がサポートする様子や、レクリエーションでは協力して取り組む姿が見られ、自然と馴染まれていてとても嬉しかったです。

Q3:サロン開催後の住民同士の関わりに変化はありましたか。

佐藤さん
今回のサロンは、初回と言うこともあり、自己紹介の時間を設けました。ほとんどの方が出身地や現在の居住地を話し、「私と出身が一緒だ」「そんなに近いところに住んでる人がいたのね」など、お互いに共通点を見つけられたことから、会話が弾んでいた姿が印象的でした。
まだ、「友人になれた」という話は、伺っていませんが、顔と名前と住んでいる所をお互いに知ることができたので、このサロンをきっかけに今後の交流につながるよう、私たちもお手伝いしていきたいと思っています。

Q4:今後の住民同士の交流について、生活支援相談員としてできることを教えて下さい。

鈴木さん
私たち相談員は、他の住民の方の住所を聞かれてもお答えすることができず、もどかしさを感じることもあります。私たちができることは、多くの方に集まっていただき、同郷の方との再会や、新たな関係を築くお手伝いをすることです。今よりも更にしらかわ社協サロンを充実させ、仲間づくりのきっかけになってくれることを願っています。
私たち相談員も皆さんの声を聞きながら、開催頻度や内容の検討を重ねて行き、集まりやすく居心地の良い場を作っていけるようにしたいです。

Q5:今後力を入れて行きたいことは何ですか。

佐藤さん
震災当初は、避難された方と白河市民との間には距離を感じる場面もありましたが、年数の経過と共に、自主的にサロンやボランティア、カルチャー教室などに参加されたり、個人の行動範囲も広がってきています。私たちは、引き続きしらかわ社協サロンの活動に力を入れながら、避難された方たち同士の交流や白河市民とのつながりも持てるように支援していきたいと思います。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう