
安達管内の連絡会でグループワークを行いました。
2016/03/16
3月7日に開催された安達管内における連絡会で各社会福祉協議会の生活支援相談員が、事例を通してグループワークを行い、日頃の活動についての意見交換を行いました。 参加者からは他の社会福祉協議会の生活支援相…
2016/03/16
3月7日に開催された安達管内における連絡会で各社会福祉協議会の生活支援相談員が、事例を通してグループワークを行い、日頃の活動についての意見交換を行いました。 参加者からは他の社会福祉協議会の生活支援相…
2016/03/09
「第34回会津地区に避難されている方への支援に関する連絡会」を2月17日会津若松市追手町の大熊町社会福祉協議会で開催い たしました。 今回は年度末なので各社協の支援報告と平成27年度の振り返りを行い、…
2016/03/02
平成28年1月19日(火)から川内村社協において避難者生活再建支援システムが本稼働しました。 この日、本稼働に向けて県内各拠点から生活支援相談員が川内村に集合しタブレット操作を学び、終了する頃には皆さ…
2016/02/24
高齢者人口、高齢化率の上昇が続く中、高齢者や障がい者が住み慣れた地域で安心して住み続けることの困難さが増しています。 東日本大震災後の住宅再建や地域での安定居住のため住宅の確保に関して東北大学白川泰之…
2016/02/17
2月9日、福島県総合社会福祉センターにて、各市町村社会福祉協議会、県・市町村・各関係団体の方々約100名が一堂に会し、活動報告や今後の支援について熱く話し合われました。 総括生活支援員 長南太一郎