
放射線リスクコミュニケーション研修会(初任者研修)
2016/09/14
平成28年8月2日(火)郡山市の南東北総合卸センター、3日(水)いわき市の大熊町役場で、昨年に引き続き独協医科大学RIセンター高橋克彦先生を講師にお迎えし、放射線リスクコミュニケーション(初任者研修)…
2016/09/14
平成28年8月2日(火)郡山市の南東北総合卸センター、3日(水)いわき市の大熊町役場で、昨年に引き続き独協医科大学RIセンター高橋克彦先生を講師にお迎えし、放射線リスクコミュニケーション(初任者研修)…
2016/09/12
仮設住宅の一角にある事務所には町の保健師が頻繁に訪れ生活支援相談員に対するケーススタディやロールプレイなどのミニ研修を行い、支援内容の充実と相談活動の向上に努めています。また、日頃から生活支援相談員と…
2016/08/31
富岡町社会福祉協議会では生活支援相談員の資質向上を図る取組として、外部研修や各種会議への参加のみならず、内部研修会を年間研修計画に基づいて、毎月実施しております。 これまで、社協で対応できる制度、あん…
2016/08/24
当センターでは、7月~9月にかけ、生活支援相談員の活動内容を把握し具体的な支援活動を行うため、生活支援相談員配置市町村社会福祉協議会に対する訪問事業を行っております。その中で、生活支援相談員配置事業に…
2016/08/17
7月12日(火)三春町内の斉藤里内仮設住宅集会所で行われたサロンに参加させて頂きました。葛尾村から避難の方7名が、健康体操や昔遊びを楽しんでおられました。避難指示解除から早や2か月が経ちましたが、それ…