2016年11月10日(木) 郡山市富田町若宮前応急仮設住宅内集会場にて、月1回実施している生活支援相談員の内部研修会を開催しました。
毎月、違ったテーマで実施されますが、今回は“救急法”について日本赤十字社福島県支部より講師の方にお越しいただき講習を受けました。
傷病者の方を発見した時の対応で、心肺蘇生法やAEDの使用法などについてお話があり、そのあと参加者30名が3,4名のグループに分かれて人形を使った実技を行いました。相談員の中には、福祉関係の仕事に携わっていた方が多く、慣れた手つきで心肺蘇生やAEDを行っていました。実際に訪問活動の中で役立つ機会が無いに越したことはないですが、そのような場面に遭遇した時に体が動いてくれるのではないでしょうか。
生活支援相談員スキル向上のために、今後も月1回の内部研修会を実施していきます。
(富岡町社会福祉協議会 事業係 渡邉 勉)

「日本赤十字社福島県支部の講師から説明を受けている様子」

「実技講習にも熱が入ります」