生活支援相談員活動事例集
浪江町社会福祉協議会
2018/07/25
精神疾患等を持つ方への対応 社協名 浪江町社会福祉協議会 時 期 H29.6~ 【背景】 浪江町は原発事故により全町避難となり、約2万人の町民は県内外に避難している。H29年3月31日に帰還困難区域以…
生活支援相談員活動事例集
2018/07/25
精神疾患等を持つ方への対応 社協名 浪江町社会福祉協議会 時 期 H29.6~ 【背景】 浪江町は原発事故により全町避難となり、約2万人の町民は県内外に避難している。H29年3月31日に帰還困難区域以…
センター便り
2018/07/18
いわき市小名浜の永崎地区には、津波・地震によって被災されたいわき市民が暮らす災害公営住宅と原発事故により避難されている方が住んでいる復興公営住宅が道を挟んで建っています。以前は隣同士でありながら両団地…
データで見る避難者支援の現状
2018/07/18
①避難者相談支援と放射線に関する相談 平成30年6月の訪問は11,680世帯。相談件数は5,105件でした。相談内容の内訳は以下のグラフの通りです。 避難者からの相談が「日常生活」「健康・医療」「家族…
市町村災害ボランティアセンター一覧
2018/07/11
7月1日現在の市町村災害・復興ボランティアセンターの一覧を掲載いたします。 市町村災害・復興ボランティアセンター一覧
避難者地域支援コーディネーター通信・生活支援相談員通信
2018/07/11
田村市では、平成25年7月から仮設住宅における効果的に支援を行う為、支援者による定期的な情報交換の場(田村市支援者連携ミーティング)を設けていました。仮設住宅は平成29年3月31日で供与終了となり、現…
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |