大玉村社会福祉協議会
2018/06/27
避難者は一村民 ~受け入れ側へのアプローチ~ テーマ 社協名 大玉村社会福祉協議会 時 期 平成23年~平成29年 【背景】 大玉村は福島県の中央部に位置し、震災当初原発事故等による避難者を村内施設や…
2018/06/27
避難者は一村民 ~受け入れ側へのアプローチ~ テーマ 社協名 大玉村社会福祉協議会 時 期 平成23年~平成29年 【背景】 大玉村は福島県の中央部に位置し、震災当初原発事故等による避難者を村内施設や…
2018/06/27
広野町では、町民人口が震災前の約80%まで回復していますが、高齢世帯や高齢一人暮らしが増えているという報告があります。 広野町社会福祉協議会では生活支援相談員が中心となって高齢者の生きがいづくりや居場…
2018/06/20
平成29年3月末に仮設住宅にお住まいの全世帯が住み替えを完了した須賀川市。須賀川市社会福祉協議会はこの時期を全避難者への見守り支援から、必要な方への支援の提供へと切り替えるタイミングと判断して、平成2…
2018/06/20
今ももっと良いコミュニティって何だろうと考える毎日。 でも、復興公営住宅にお住まいの皆さんから 「いつも、ありがとう」と言ってもらえると、 心にじんわり来るものがあります。 ▲みんぷく郡山事務所の皆さ…
2018/06/13
平成25年相馬市内の災害公営住宅のうち4か所に、「井戸端長屋」と呼ばれる共同生活型の災害公営住宅が整備された。今回は「井戸端長屋」で暮らす住民の様子と住民を訪問して見守る活動を実施している、相馬市社会…