社会福祉法人 福島県社会福祉協議会 避難者生活支援・相談センター

~地域で安心安全な生活をするために~

2025/05/22
 

三春町社会福祉協議会では、避難者地域支援コーディネーターを配置し、関係機関と共に地域の方々と避難者の交流や地域との協力体制作りを中心に支援しています。

数年前から地域の方と地域でどう安心して生活していくかを課題として対応しています。その中でも自主サロン運営のサポートと地域とのつながり作りについてご案内します。

○周辺地域との合同防災訓練

令和5年度から地域の区長さんご協力で、復興公営平沢団地内サポートセンターと集会所への避難者受入れ訓練を行っています。サポートセンターを三春町が避難所の一つに指定したことがきっかけで、「復興公営団地側が地域の方を受け入れる練習をしよう」ということで始まりました。6年度は2月16日に実施しています。

一緒に訓練をするほか、避難されている方々から災害時に実際に必要だったものや実体験を聞くことで地域の防災に意識を高めることが出来ています。また、続けていくことで地域の中で復興住宅の方も地域で協力していくんだという関係性を作ることが目標です。


みんなで内容の確認

 

 

 

 

 

 


みんなで避難

 

 

 

 

 

 


日赤福島支部の救急救命講習

 

 

 

 

 

 

 


みんなで非常食を試食

 

 

 

 

平沢団地の皆さんがご協力してくれました

 

○自主サロン運営支援

復興公営平沢団地ではグラウンドゴルフを月1回程度活動し始めましたが、他にも「集まる場を自分で企画したい」という住民のお声でもう一つのグループも活動し始めました。

ちょっと集まって、自分たちで好きなように楽しむ・・・

自分たちで楽しく生活できるように、自分たちのできる範囲で特別じゃないけどいつもの生活がちょっと潤うことを少しずつ後押ししています。


 

 

 

 

グラウンドゴルフクラブ

 

 

 


 

 

 

住民さんが先生の手芸教室

 

 

 

 

 

このサロンは「知り合った手芸好きな三春の人と手芸が好きな人を誘って集まりたい」という方のご意見で4月から始まりました。

「まずやってみねとわかんねばい!」と言われ、何も社協で用意しなくていいよ!とまず1回やってみました。

自分たちで準備して、自分たちで楽しみたい・・・集まる場の本来の形だなと思い、一緒に参加者させていただきました。

職員に準備してもらってお客様になるより生き生きと楽しそうな皆さんの顔をみてこちらが元気をいただきました。

また、昨年よりコーディネーターだよりを継続して発行しています。

毎回、三春町内のお店情報を継続してご紹介!また、体操の仕方、冬は注意事項なども季節に合わせた内容にしています。

皆さんの行ってみたいの気持ちが引き出せればいいかなと思います。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月・4月号は桜の季節なので町内お散歩コース情報を掲載

 

今年も「避難者」ではなく、三春町に住む一人として、その人らしい生活ができるように支援していきます。

三春町社会福祉協議会

避難者地域支援コーディネーター 佐藤千春

 

3月・4月号は桜の季節なので町内お散歩コース情報を掲載

この記事が気に入ったら
いいね!しよう